アビ

アビ

「平家鳥」とも呼ばれた。

アビの特徴

カルガモほどの大きさの水鳥。カモ類より少し細長く見え、足も体の後方についている。

体色は灰色を基調に、翼は濃い褐色、喉元から腹にかけては白くなっている。虹彩は赤みがかっている。嘴は細長く、少し上に反っている。

アビの写真

アビの生態

日本では冬に海岸で見られる。潜水し、水中で魚を捕らえて食べる。春になると高緯度地域へ繁殖のために渡る。

発見した場所

江ノ島

江ノ島の弁天橋から見える堤防の近くを漂っている個体を撮影した。半径10mくらいの範囲をゆったり泳いでいた。

アビの動画

アビの動画をご紹介します。

堤防の近くを泳いでしました。

アビの写真

アビの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

アビの写真1|少し細長いシルエットです。
少し細長いシルエットです。
アビの写真2|嘴が少し反っています。
嘴が少し反っています。
アビの写真3|目を瞑りました。
目を瞑りました。
アビの写真4|オオバンと並んだところです。
オオバンと並んだところです。

関連用語

> 虹彩
図鑑の一覧に戻る
鳥の学名
アビの画像

いきもの図鑑

アオバズク

アオバズク

丸くて表情豊かな黄色い目をもつ。......続きを読む

アオバハゴロモ

アオバハゴロモ

小さな木の葉のような形......続きを読む

サンコウチョウ

サンコウチョウ

オスの長い尾羽は体の3倍にもなる......続きを読む

セグロセキレイ

セグロセキレイ

白黒のコントラストが強め。......続きを読む

鳥の学名

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む