
ハチジョウツグミ
ツグミに比べて全身がレンガ色。
学名 | Turdus naumanni |
英名 | Naumann's Thrush |
和名 | ハチジョウツグミ |
分類 | Aves 鳥綱 |
分類詳細 | Passeriformes スズメ目 Turdidae ツグミ科 Turdus ツグミ属 |
全長 | 24cm. |
分布 | 旅鳥として日本各地に飛来する。 |
ハチジョウツグミの特徴
ツグミ(Turdus eunomus)よりも淡い色をしているが、姿形はよく似ている。背面は淡い褐色で、胸はレンガ色。尾羽も明るい褐色をしている。
大きさはツグミと変わらず、白い眉斑をもつこともツグミと共通している。
胸の色が特徴的だが、明るいところにいなければツグミと見間違えてしまうかもしれない。
ハチジョウツグミの生態
旅鳥や冬鳥として日本に飛来する。ツグミと同様に、森林や公園、草原などの地面を歩き回って採餌する。警戒心はツグミよりもあるようだ。
発見した場所
冬の石垣島
冬の石垣島、草の原っぱを歩いて採餌している個体を撮影した。一見すると、サイズ感や形などツグミと同じように見えるが、色が全体的に赤茶色に感じた。
ハチジョウツグミの写真
ハチジョウツグミの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。