カオグロガビチョウ

カオグロガビチョウ

目の周りが四角く黒い外来種。

カオグロガビチョウの特徴

藪の中で大きな声で鳴く。日本では外来種。

和名の通り、目の周りが四角くて黒いのが特徴。大きさはヒヨドリと同じか少し大きいくらい。頭の色はヒヨドリに似てるが、声や動きは異なる。

尾羽の付け根はやや明るい茶色をしている。

カオグロガビチョウの写真

カオグロガビチョウの生態

公園や林、河川敷などで群れで見られ、地面で採餌する。かなり大きな声で鳴き、その音は人によってはコピー機の音のに聞こえるらしい。

発見した場所

多摩川河川敷

多摩川の河川敷で10羽ほどの群れがにぎやかに鳴いていた。どうやらノスリに襲われたようだった。

管理人の家の近くの河川敷では、日没近くになると活動が活発になるようだ。

カオグロガビチョウの写真

カオグロガビチョウの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

カオグロガビチョウの写真1|目の後ろにかけて四角く黒いです。
目の後ろにかけて四角く黒いです。
カオグロガビチョウの写真2|藪の中で採餌していました。
藪の中で採餌していました。
カオグロガビチョウの写真3|群れでノスリを警戒しています。
群れでノスリを警戒しています。

関連用語

> 採餌
図鑑の一覧に戻る
鳥の学名
カオグロガビチョウの画像

いきもの図鑑

ホトトギス

ホトトギス

「鳴かぬなら」でお馴染みの鳴き声。......続きを読む

イチモンジチョウ

イチモンジチョウ

Vの字に走る白い帯。......続きを読む

スミナガシ

スミナガシ

墨汁に青や緑の絵具を混ぜたような翅の色。......続きを読む

ホンベラ

ホンベラ

雌から雄への性転換をする。......続きを読む

鳥の学名

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む