イチモンジチョウ

イチモンジチョウ

Vの字に走る白い帯。

イチモンジチョウの特徴

黒褐色の地に白い帯がVの字に走るタテハチョウの一種。色味や大きさはミスジチョウによく似ているが、その名の通り筋の数は一本。後翅の真ん中あたり、腹部の先端あたりから斜め上に向かって伸びている。付け根あたりの白い紋は若干滲んで見える。後翅の一番下の部分にうっすらとオレンジ色の紋が入っている。翅の裏面は体に近いところは白だが、先端になるにつれオレンジ色との斑模様になる。
国内にはよく似たアサマイチモンジもいるが、イチモンジチョウの方が色がはっきりとしている。

イチモンジチョウの写真

イチモンジチョウの生態

春ごろになると発生する。低山の川の近くの林や草地に生息し、花で吸蜜していたり地面で吸水していたりする。飛び方はミスジチョウのような滑空は行わず、普通に羽ばたいて飛ぶ。
幼虫の食草はスイカズラ科の植物。

発見した場所

八王子市内の林の地面で吸水しているところを撮影した。色味だけ見るとミスジチョウによく似ている。実際にこの個体のすぐそばにミスジチョウもいた。10mくらいの範囲でひなたからひなたへと移動していた。
「一文字」というよりも「V字」に近いなという印象を受ける。

イチモンジチョウの写真

イチモンジチョウの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

イチモンジチョウの写真1|翅を一文字に横切る白い帯です。
翅を一文字に横切る白い帯です。
イチモンジチョウの写真2|裏面は明るい色をしています。
裏面は明るい色をしています。
イチモンジチョウの写真3|付け根あたりの白い紋は滲んで見えます。
付け根あたりの白い紋は滲んで見えます。
図鑑の一覧に戻る
イチモンジチョウの画像

いきもの図鑑

カンムリワシ

カンムリワシ

後頭部に白い羽毛の冠羽をもつ。......続きを読む

カンムリカイツブリ

カンムリカイツブリ

冠羽をもつカイツブリ......続きを読む

ニリンソウ

ニリンソウ

2輪で咲く白い花。......続きを読む

カサゴ

カサゴ

背鰭に棘をもつ。......続きを読む

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

ボルネオの生きものたち

ボルネオの生きものたち

若手研究者たちがボルネオで奔走する......続きを読む