スミナガシ

スミナガシ

墨汁に青や緑の絵具を混ぜたような翅の色。

スミナガシの特徴

明るい墨色の翅に白く細かい紋があるタテハチョウ。翅の表面の色は複雑な色合いをしており言葉で説明するのは難しいが、あえて表現するなら、いろいろな絵具を混ぜた後のような黒に近い緑色に青を少し足したような色だ。。翅のシルエットはオオゴマダラのようなプレーンな三角形で、おにぎりのような形をしている。翅の縁に沿って小さな白い三角形の紋が並んでいる。口は鮮やかな赤色をしていて、翅の色とは対照的だ。

スミナガシの名前の由来

スミナガシの名前の由来は、墨汁を水面に垂らして模様を作る「墨流し」である。墨のような深い色合いが複雑に広がっていることからこのように呼ばれている。とても風流な名前だと思う。

スミナガシの写真

スミナガシの生態

雑木林に生息し、樹液や果実、獣糞に集まる。オスは縄張りを持っており同じ場所に留まっていることが多い。雑木林が減っている地域では個体数を減らしている。夕方に飛びはじめ、葉や地面の上で翅を広げている。

発見した場所

八王子市南浅川町の林道で発見した。日陰の地面で翅を広げて給水しており、赤い口が見えなければ気づかなかった。最初は逃げられないように数m離れて撮影していたが、ゆっくりゆっくり近くと10cm程度まで距離を積めることができた。墨汁に青や緑の絵具を混ぜたような翅の色が渋くてかっこいい。

スミナガシの写真

スミナガシの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

スミナガシの写真1|墨汁にo青緑色の絵具を混ぜたような色です。
墨汁にo青緑色の絵具を混ぜたような色です。
スミナガシの写真2|口吻は鮮やかな赤です。
口吻は鮮やかな赤です。
スミナガシの写真3|地面で吸水していました。
地面で吸水していました。
スミナガシの写真4|翅の縁には「く」の地の白い紋が並びます。
翅の縁には「く」の地の白い紋が並びます。
図鑑の一覧に戻る
鳥の学名
スミナガシの画像

いきもの図鑑

ハマゴウ

ハマゴウ

海岸で薄紫の華を咲かせる。......続きを読む

オナガアゲハ

オナガアゲハ

黒くて細い翅と後翅の赤い紋が特徴的。......続きを読む

イカルチドリ

イカルチドリ

コチドリより一回り大きい。......続きを読む

オトヒメエビ

オトヒメエビ

クリーニングをする赤白のエビ。......続きを読む

鳥の学名

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む