
オジロワシ
白い尾羽をもつワシ。
| 学名 | Haliaeetus albicilla |
| 英名 | White-tailed eagle |
| 和名 | オジロワシ |
| 分類 | 鳥綱 Aves |
| 目 | タカ目 Accipitriformes |
| 科 | タカ科 Accipitridae |
| 属 | Haliaeetus |
| 種 | オジロワシ albicilla |
| 亜種 | --- --- |
| 全長 | 約70cm-100cm |
| 分布 | ユーラシア大陸。 |
オジロワシの特徴
全体が褐色で、尾羽が白いワシ。尾羽以外の部分にも所々白い羽毛が混じる。嘴は淡い黄色をしており、先端が鉛色っぽい個体もいる。虹彩は白みがかった黄色をしている。翼のシルエットは曲がっておらず、長方形に見える。

オジロワシの生態
主に海岸や湖などの水辺で見られる。魚類や哺乳類の他、動物の死骸なども食べる。冬季以外は単独かつがいで行動する。
発見した場所
釧路湿原、達古武沼のほとりで飛び回っているところを撮影した。若鳥が多くいるようで、互いに追いかけ回していた。白熱してアクロバティックな空中戦をしているものもいた。
オジロワシの写真
オジロワシの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。













