アカハタ

アカハタ

赤い体に横縞が5本走る。

アカハタの特徴

体長30cmほどで、全体的に赤みを帯びている。体には5本の横縞が濃い色で走っている。白い斑点が不規則に見られる。

背鰭の棘は先端が黒い。

アカハタの写真

アカハタの生態

珊瑚礁や岩礁で見られる。小魚や甲殻類などを捕食する。昼間でも見られるが、岩陰でじっとしていることもある。

発見した場所

大瀬崎

大瀬崎の昼間のダイビング中に撮影した。水深によっては、体の色が赤ではなく褐色に見えることもある。岩陰から顔を出してじっとしていた。

アカハタの写真

アカハタの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

アカハタの写真1|体は赤みを帯びています。
体は赤みを帯びています。
アカハタの写真2|5本の縦帯があります。
5本の縦帯があります。
アカハタの写真3|背鰭の先端は黒いです。
背鰭の先端は黒いです。
図鑑の一覧に戻る
鳥の学名
アカハタの画像

いきもの図鑑

キュウセン

キュウセン

黒線の間に赤褐色の点線がある。......続きを読む

スズメ

スズメ

褐色の体に黒い喉と頬。......続きを読む

イシガケチョウ

イシガケチョウ

石崖(石垣)のような筋模様をもつ。......続きを読む

ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモン

草地に映える豹柄をもつ。......続きを読む

鳥の学名

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む