
アカエイ
尾に毒の棘をもつ。
| 学名 | Hemitrygon akajei |
| 英名 | Red stingray |
| 和名 | アカエイ |
| 分類 | 軟骨魚綱 Chondrichthyes |
| 目 | トビエイ目 Myliobatiformes |
| 科 | アカエイ科 Dasyatidae |
| 属 | Hemitrygon |
| 種 | アカエイ akajei |
| 亜種 | --- --- |
| 全長 | 数十cm~1.5m。 |
| 分布 | 東アジアに分布。 |
アカエイの特徴
上から見ると五角形をしているエイ。背面は褐色で、腹面は白っぽい。眼は大きく、ぎょろりとしている。
尾が細長く伸びており、毒のある棘をもつ。棘には返しがついており、容易に抜けないようになっている。この棘に刺されると激痛が襲う。

アカエイの生態
海底の砂地に生息する。少し砂に潜って眼と尾を上に出し、じっとしている。胸鰭をなびかせて泳ぎ、貝や甲殻類など底生の小動物を食べる。
発見した場所
三浦半島荒崎
いつも観察している岩場の底にいるところを発見した。やや小ぶりの個体で、砂をかぶってじっとしていた。観察していると胸鰭をなびかせながら泳ぎ始めた。
アカエイの動画
アカエイの動画をご紹介します。
砂地にいました。
アカエイの写真
アカエイの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。













