リュウキュウコノハズク

リュウキュウコノハズク

木々に紛れる虫食い模様。

リュウキュウコノハズクの特徴

褐色の体に、濃い色の斑模様が虫食い状に広がる。腹は灰色と褐色が混じっている。やや明るい褐色の小さな羽角をもつ。虹彩は黄色。嘴は黒く、基部に長めの羽毛が生えている。脚は羽毛がなくしっかりしている。

リュウキュウコノハズクの鳴き声

「コホーコホー」とリズム良く鳴く

リュウキュウコノハズクの写真

リュウキュウコノハズクの生態

森林に生息し、日没後に活動する。節足動物など、小動物を捕食する。

発見した場所

石垣島の夜、道沿いの枝にいた個体を撮影した。体の表面の模様が木々によく馴染んでいた。虹彩の明るい黄色がはっきりしていた。頭を下げると、小さい羽角が見えた。

リュウキュウコノハズクの写真

リュウキュウコノハズクの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

リュウキュウコノハズクの写真1|褐色の斑模様です。
褐色の斑模様です。
リュウキュウコノハズクの写真2|腹は灰色です。
腹は灰色です。
リュウキュウコノハズクの写真3|肩のあたりが白いです。
肩のあたりが白いです。
リュウキュウコノハズクの写真4|羽角は短く明るい褐色です。
羽角は短く明るい褐色です。
リュウキュウコノハズクの写真5|虹彩は明るい黄色です。
虹彩は明るい黄色です。

関連用語

> 虹彩
図鑑の一覧に戻る
鳥の学名
リュウキュウコノハズクの画像

いきもの図鑑

キンクロハジロ

キンクロハジロ

モノトーンのカモ。......続きを読む

オシドリ

オシドリ

オスの繁殖羽がカラフル。......続きを読む

オオムシクイ

オオムシクイ

渡りの季節にやってくる。......続きを読む

カラスアゲハ

カラスアゲハ

青や緑に光る翅が美しいアゲハチョウ......続きを読む

鳥の学名

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む