フトユビシャコモドキ

フトユビシャコモドキ

岩礁の穴から顔をだす。

フトユビシャコモドキの特徴

体長8cm程の大きさで、全身が濃い緑色の殻に覆われている。触角と腹部の縁は赤やオレンジ色。

個体によって体の色は変わる。

フトユビシャコモドキの写真

フトユビシャコモドキの生態

岩礁や珊瑚礁の潮間帯や潮下帯に生息する。岩の割れ目や穴にひそみ、動物性のものを食べる。

発見した場所

三浦半島 荒崎

荒崎の岩礁の上にすーっと現れた。魚とは違う動きなので目を引いた。警戒心が強く、一度穴に入るとしばらくは顔を出さなかった。

別の穴に移動するところをようやく撮影することができた。

荒崎ではそれなりに目にする種だ。

フトユビシャコモドキの写真

フトユビシャコモドキの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

フトユビシャコモドキの写真1|濃い緑色の殻に覆われています。
濃い緑色の殻に覆われています。
フトユビシャコモドキの写真2|触角は赤っぽいです。
触角は赤っぽいです。
フトユビシャコモドキの写真3|尾節まで見せてくれません。
尾節まで見せてくれません。
フトユビシャコモドキの写真4|穴の中に逃げ込みました。
穴の中に逃げ込みました。
図鑑の一覧に戻る
鳥の学名
フトユビシャコモドキの画像

いきもの図鑑

キジ

キジ

桃太郎でもおなじみの日本の国鳥。......続きを読む

ギンイチモンジセセリ

ギンイチモンジセセリ

翅の裏に銀の一筋が走っている。......続きを読む

サンコウチョウ

サンコウチョウ

オスの長い尾羽は体の3倍にもなる......続きを読む

シロテンハナムグリ

シロテンハナムグリ

銅色に白く細かい斑点が散る。......続きを読む

鳥の学名

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む