
ハマフエフキ
笛を吹くように口が尖っている。
学名 | Lethrinus nebulosus |
英名 | Spangled emperor |
和名 | ハマフエフキ |
分類 | Actinopterygii 条鰭綱 |
分類詳細 | Perciformes スズキ目 Lethrinidae フエフキダイ科 Lethrinus |
全長 | ~80cm |
分布 | インド太平洋。 |
ハマフエフキの特徴
笛を吹くように口が飛び出ている。体長がは80cmにも及ぶ。
体は褐色で、頭部、鰓のあたりは色が薄い。
硬く大きな鱗をもつ。
ハマフエフキの生態
岩礁や珊瑚礁に生息する。砂地でもよく見られる。
小魚や甲殻類など、動物性の生物を捕食する。
発見した場所
八丈島底土海水浴場
底土海水浴場で撮影した。かなり大きな個体で50cmほどの個体だった。珊瑚礁から砂地の間をうろうろ泳いでいた。
ハマフエフキの写真
ハマフエフキの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。