コゲラ

コゲラ

身近に出会える小さなキツツキ

コゲラの特徴

スズメ大の身近なキツツキ。背面が白と黒のボーダー柄になっている。頭はあせた褐色で、腹面も淡い色をしている。指は前後に2本ずつ分かれており、気にしがみつくために鋭く尖っている。時々白目を剥いて見えることがあるが、これは「瞬膜」と呼ばれる眼を保護するための膜である。ドラミングによって飛び散る木の屑から眼を守っていると考えられている。

コゲラの鳴き声

コゲラの地鳴きは特徴的でわかりやすい。「ギィーギィー」とギザギザした声で鳴く。私はヤマガラの地鳴きとコゲラの地鳴きは少し似ているように感じる。コゲラは「ギィーギィー」、ヤマガラは「ジィージィー」というように聞こえる。繁殖期には「キッキッ」という声も出す。

コゲラのドラミング

コゲラも他のキツツキ同様ドラミング(木を素早くつつく行動)を行う。アオゲラなど中型のキツツキに比べて軽くテンポが速い。「コンコンコン」という、机を手で軽くノックしたときのような音がする。公園などでもコゲラのドラミングを聞くことができるので、他のキツツキをドラミングで聞き分ける際の基準にするとよいかもしれない。

コゲラの写真

コゲラの生態

山地の林から市街地の公園まで、木のあるところに広く生息する。つがいや家族との数羽で行動しながら昆虫や木の実を食べる。木の幹を移動しながら食べ物を物色して、長い舌で昆虫を捕らえる。枯れ枝などに穴を開けて巣を作る。都会の公園内や街路樹での繁殖も確認されている。
シジュウカラなどの他の小鳥の群れと共に飛んでくることもある。

発見した場所

八王子市浅川河川敷の木の上から芦に飛び降りてきたところを撮影した。河川敷のコゲラは割と低いところまで降りてくるようだ。

コゲラは私にとって身近な野鳥の一つだ。小さな頃、家の裏山からドラミングが聞こえてくるのが嬉しかった。野鳥の撮影を始めてからは、ドラミングの動きが激しくて写真に収めるのに苦戦した。野鳥に全く興味のない人でも、コゲラがキツツキだとわかると喜んでもらえる。
余談だが、上でも書いたように、私はコゲラとヤマガラには共通点があるように思う。もちろん見た目は違うのだが、どちらも身近な山林にいて、地鳴きもどこか似ているばかりか、木を嘴で叩く行動まで一緒だからである。

コゲラの動画

コゲラの動画をご紹介します。

ドラミングしていました。

コゲラの写真

コゲラの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

コゲラの写真1|縞々の体に褐色の頭です。
縞々の体に褐色の頭です。
コゲラの写真2|木々を移動します。
木々を移動します。
コゲラの写真3|ガッチリと捕まる長い指が特徴です。
ガッチリと捕まる長い指が特徴です。
コゲラの写真4|桜の木にとまっています。
桜の木にとまっています。
コゲラの写真5|瞬膜を半分閉じています。
瞬膜を半分閉じています。
図鑑の一覧に戻る
鳥の学名
コゲラの画像

いきもの図鑑

コアジサシ

コアジサシ

ホバリングからの急降下が見事。......続きを読む

アオヤガラ

アオヤガラ

細長い円筒形の口と体をもつ。......続きを読む

サワガニ

サワガニ

渓流に住む日本固有種......続きを読む

セスジツユムシ

セスジツユムシ

頭から背中に沿って筋がある。......続きを読む

鳥の学名

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む