ホンドタヌキ

ホンドタヌキ

顔は白い毛に縁取られ眼の周りは黒褐色。

ホンドタヌキの特徴

本稿では、亜種ホンドタヌキについて掲載する。

全体的に褐色だが、顔の周りと前脚から肩にかけては白っぽい褐色である。体調は50cmほどで、芝犬よりもやや小さく見える。

額から鼻先にかけて白っぽい褐色で、眼の周りは黒い毛で覆われている。耳のシルエットは丸っぽい。虹彩は褐色。

冬毛になると、体全身が丸々と太って見える。

ホンドタヌキの写真

ホンドタヌキの生態

里山や河川敷、市街地に生息する。雑食性で何でも食べる。夜行性で主に夜に行動するが、朝や昼間に出てくることもある。

春にかけて繁殖し、夏にかけて子育てをする。

発見した場所

昼間の多摩川中流域

鳥を観察するために河川敷に出ると、水辺にタヌキが出てきていた。昼間だったがのんびりと歩いており、しばらく辺りをうろついたり、日向でゆっくりしたりして、草むらの奥へと帰っていった。

ホンドタヌキの動画

ホンドタヌキの動画をご紹介します。

昼間の河川敷に出てきました。

ホンドタヌキの写真

ホンドタヌキの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

ホンドタヌキの写真1|冬毛の丸々とした個体です。
冬毛の丸々とした個体です。
ホンドタヌキの写真2|尾の先は黒い毛です。
尾の先は黒い毛です。
ホンドタヌキの写真3|肩のあたりにも色の薄い毛があります。
肩のあたりにも色の薄い毛があります。
ホンドタヌキの写真4|耳は丸いです。
耳は丸いです。

関連用語

> --
図鑑の一覧に戻る
鳥の学名
ホンドタヌキの画像

いきもの図鑑

アカゲラ

アカゲラ

腹の下が赤い。......続きを読む

カサゴ

カサゴ

背鰭に棘をもつ。......続きを読む

イカル

イカル

黄色くて丈夫な嘴をもつ。......続きを読む

ネジバナ

ネジバナ

ねじれた花序が面白い。......続きを読む

鳥の学名

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む