
トゲチョウチョウウオ
斜めの黒い平行線が走る。
| 学名 | Chaetodon auriga |
| 英名 | Threadfin butterflyfish |
| 和名 | トゲチョウチョウウオ |
| 分類 | 条鰭綱 Actinopterygii |
| 目 | スズキ目 Perciformes |
| 科 | チョウチョウウオ科 Chaetodontidae |
| 属 | Chaetodon |
| 種 | トゲチョウチョウウオ auriga |
| 亜種 | --- --- |
| 全長 | ~20cm |
| 分布 | 太平洋・インド洋に広く分布。 |
トゲチョウチョウウオの特徴
成魚の背鰭から伸びる棘が特徴的なチョウチョウウオ。写真の個体はまだ幼魚。
体は白く、黒い平行線が直行している。目を通る黒い帯が一本走る。体の後方と背鰭、尾鰭が鮮やかな黄色で、背鰭の後方に黒い斑点がある。

トゲチョウチョウウオの生態
岩礁や珊瑚礁に生息し、藻類や小型の甲殻類などを食べる。日本では琉球列島でよく見られるが、夏季には死滅回遊魚として本州沿岸でも見られる。
発見した場所
三浦半島荒崎
干潮時の浅い岩礁で幼魚を発見した。荒崎はチョウチョウウオは多いが、他の種は珍しい。この個体のようにたまたまやってきた種を撮影することになる。
岩陰でじっとしてくれたので撮影することができた。
トゲチョウチョウウオの写真
トゲチョウチョウウオの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。












