イソカサゴ

イソカサゴ

紅色の派手な体色。

イソカサゴの特徴

体長10cmほどの小型のカサゴ。真っ赤な体と鰭が特徴的。頭部は赤褐色で、首の後ろあたりと尾鰭の付け根に白い帯がある。体には所々白い斑点がある。

イソカサゴの写真

イソカサゴの生態

浅瀬の岩礁や潮だまりに生息し、岩にひっついていたり、岩の下にいたりする。小魚や甲殻類を食べる。

発見した場所

三浦半島荒崎

潜っていると岩に張り付いているところを度々目にする。ひっついている岩によっては、体色の赤がよく目立つ。おとなしい。

イソカサゴの写真

イソカサゴの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

イソカサゴの写真1|紅色の体が美しいです。
紅色の体が美しいです。
イソカサゴの写真2|頭部は赤褐色です。
頭部は赤褐色です。
イソカサゴの写真3|白い帯があります。
白い帯があります。

関連用語

> 潮だまり
図鑑の一覧に戻る
イソカサゴの画像

いきもの図鑑

オオハクチョウ

オオハクチョウ

翼を開くとかなり大きい。......続きを読む

タカブシギ

タカブシギ

翼に美しい斑模様をもつ。......続きを読む

ヒバリ

ヒバリ

世界中で親しまれる春の鳥。......続きを読む

ホオジロ

ホオジロ

上を向いて胸を張ってさえずる......続きを読む

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

ボルネオの生きものたち

ボルネオの生きものたち

若手研究者たちがボルネオで奔走する......続きを読む