カンムリワシ

カンムリワシ

後頭部に白い羽毛の冠羽をもつ。

カンムリワシの特徴

後頭部に白い羽毛の冠羽をもつタカ。全身が褐色で、頭部は黒褐色。腹には白い斑点が散っている。目の付け根から嘴にかけて黄色。

カンムリワシの鳴き声

「ピィピィピィ」「ピューピュー」と高い声で鳴く。

カンムリワシの幼鳥

カンムリワシの幼鳥は頭部、肩羽、雨覆羽など体の上部が白い羽毛に覆われている。

カンムリワシの写真

カンムリワシの生態

日本では八重山列島に分布する。水田やマングローブの近くで行動し、両生類や爬虫類をはじめとした小動物を捕食する。空中戦の狩りはあまりせず、地面近くの獲物を捕まえる。電柱や電線にとまるなど、本土でいうトビのような行動をする。

発見した場所

西表島・石垣島

西表島のあちこちで見かけた。電柱にとまってあたりを見回している個体はじっくり撮らせてくれた。

原付やレンタカーで島を散策していたが、あちこちにカンムリワシがいた。雨が降る中、白い羽毛の幼鳥を見つけた。

カンムリワシの写真

カンムリワシの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

カンムリワシの写真1|嘴は鋭いです。
嘴は鋭いです。
カンムリワシの写真2|横枝にとまっていました。
横枝にとまっていました。
カンムリワシの写真3|電柱のてっぺんにとまっています。
電柱のてっぺんにとまっています。
カンムリワシの写真4|後頭部に白い羽毛がまじります。
後頭部に白い羽毛がまじります。
カンムリワシの写真5|翼を広げて飛んでいるところです。
翼を広げて飛んでいるところです。
カンムリワシの写真6|上部が白い羽毛の幼鳥です。
上部が白い羽毛の幼鳥です。

関連用語

> 冠羽
図鑑の一覧に戻る
カンムリワシの画像

いきもの図鑑

ハナタツ

ハナタツ

海藻に体を巻きつけている。......続きを読む

シロチドリ

シロチドリ

砂地にうまく隠れる......続きを読む

ルリビタキ

ルリビタキ

瑠璃三鳥の一種でもある青い鳥......続きを読む

トラウツボ

トラウツボ

鼻孔が2つずつ飛び出している......続きを読む

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

ボルネオの生きものたち

ボルネオの生きものたち

若手研究者たちがボルネオで奔走する......続きを読む