カラスウリ

カラスウリ

レースのような花を夜に咲かせる。

カラスウリの特徴

5片の花びらの周囲に白いレースのような花を咲かせるウリ科の植物。つる性で、つるを絡ませながら伸びていく。

葉の形は掌形で、10cm弱ほど。実は楕円形で鮮やかな朱色。

カラスウリの写真

カラスウリの生態

初夏にかけて、夕方から夜になると白い花を咲かせる。この花は翌日になると萎んでしまう。また夜になると咲く。

秋になると楕円形で朱色の実をつける。

発見した場所

町田市の道ばた

雨の日の夕方に開花しているところを撮影した。

朝に見かけたときにはすっかり萎んでいた白い花が咲き始めていた。雨粒がレースにくっついてきれいだった。あまり手入れされていない斜面にたくさん繁茂していた。

カラスウリの写真

カラスウリの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

カラスウリの写真1|白いレースのような花です。
白いレースのような花です。
カラスウリの写真2|朝には萎んでしまいます。
朝には萎んでしまいます。
カラスウリの写真3|葉は掌形です。
葉は掌形です。
カラスウリの写真4|蔓を横に伸ばしていました。
蔓を横に伸ばしていました。
図鑑の一覧に戻る
鳥の学名
カラスウリの画像

いきもの図鑑

ツメナガセキレイ

ツメナガセキレイ

黄色い眉斑が特徴的。......続きを読む

シマウミスズメ

シマウミスズメ

青い斑紋が体中に広がる。......続きを読む

コサギ

コサギ

夏の冠羽がおしゃれなサギ。......続きを読む

カヤクグリ

カヤクグリ

藪の中を歩いて採餌する。......続きを読む

鳥の学名

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む