カシラダカ
頭頂部の逆立つ羽が特徴。
カシラダカの特徴
逆立った冠羽が特徴的なホオジロ科の鳥。上面は褐色をしており、腹は白い。胸の上部、首元には褐色の帯が走っている。腹の縁に沿って赤身のある褐色の縦縞模様が走っている。ホオジロによく似て、眉斑と喉元は白く、目の周りは褐色。嘴と足は薄いピンク色。
冬羽では頭部の褐色は薄いが、夏羽になるとオスの頭部は関羽から目の周りにかけて黒っぽくなる。
カシラダカの鳴き声
カシラダカの地鳴きはホオジロによく似た「チッチッ」という小さな声だ。さえずりは「フィーチョリチョリ」と早口でぐぜる。
カシラダカとホオジロの識別
ホオジロ(特にメス)とカシラダカは見た目が非常によく似ているだけでなく、生息する環境も近いことから一見して識別するのが難しい。ホオジロも頭頂部の羽毛が逆立っていることがままあり、シルエットだけでは決められない。
ポイントは腹の色味で、ホオジロは腹まで褐色なのに対しカシラダカは胸から下が白い。そのため、遠くから見た感じでカシラダカは色が薄く見える。飛んでいる時は脇腹の色に注目すると、ホオジロはオレンジに近い褐色、カシラダカは砂色に近い褐色のように感じる。簡単に見分けるのは難しいのでホオジロとカシラダカが両方いる場所でよく観察して慣れていく必要がある。
カシラダカの生態
平地の草地や芦原、農耕地に生息する。繁殖期以外は群れを作って行動し、地上で植物の種子を食べる。危険を感じると木の上に飛び上がって警戒する。日本では冬季にホオジロやアオジなどの他のホオジロ科の鳥が生息する環境で観察することができる。
発見した場所
八王子市浅川の河川敷で撮影した。芦原には多くのホオジロがいたが、少し色味の薄いものがいたのでよく見るとカシラダカだった。
筆者の印象としては、ホオジロが芦や木の上にとまっているときに、カシラダカは地面近くの藪の中にいる感じがする。ホオジロが逃げてしまった後になって藪の中から飛び出していく姿を目にする。
カシラダカの写真
カシラダカの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。