
カルガモ
川の流れに流されてクルクルと回転していた。
| 学名 | Anas zonorhyncha |
| 英名 | Eastern Spot-billed Duck |
| 和名 | カルガモ |
| 分類 | 鳥類 Aves |
| 目 | カモ目 Anseriformes |
| 科 | カモ科 Anatidae |
| 属 | Anas |
| 種 | カルガモ zonorhyncha |
| 亜種 | --- --- |
| 全長 | 51-64cm |
| 分布 | 本州以南に生息する。 |
カルガモの特徴
水辺に群れで生活している。春から夏にかけて、10羽程度の雛を連れて泳いでいたりする。市街地の川沿いの草地に巣を作る。「ガァガァ」「グェグェ」と鳴き、植物の種子やタニシを食べる。稲を踏み荒らし食べてしまうことから害鳥でもある。

カルガモの生態
河川や河口、水田などに生息する。公園の池など人間の生活圏でも普通に見られる。日中は座ったりして休んでいて、夜になって活動するのが一般的。植物の種子などを食べる。卵からかえった10羽程度の雛は、早成性で親鳥のあとについて泳ぐ。
発見した場所
調布市野川を泳いでいた。川の流れに流されてクルクルと回転していた。流れの穏やかな川や池などでもよく見られ、人間が近づいても一定の距離であれば逃げない。
カルガモの動画
カルガモの動画をご紹介します。
昼寝をする親子です。
カルガモの観察記録
カルガモを発見した時の記録です。詳細は別ページに掲載しています
カルガモの写真
カルガモの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

















