オオジュリン

オオジュリン

細い芦に縦になってとまる。

オオジュリンの特徴

葦原に住むホオジロ科の野鳥。全身は赤みがかった褐色で、翼には黒い模様が入っている。オスは夏になると頭部の羽毛が黒くなる。冬は全身と同じ赤褐色に白い部分が交じる。「チッチッ」と短くさえずる。尾の先は「W」の形をしている。

オオジュリンの写真

オオジュリンの生態

湖沼の近くの葦(ヨシ)原に生息し昆虫や種子を食べる。「パキパキ」と音を立てながら芦などの皮をはぎ、昆虫を探している。小規模な群れを形成する。初夏に繁殖し、草の根元にお椀状の巣を作る。

発見した場所

東京港野鳥公園の池のほとりで発見した。4羽程度の群れになって芦から芦へと飛び移り、皮を剥いで昆虫を探していた。最初は姿が見えなかったが、芦が大きく揺れている場所を注意深く探していると見つけることができた。揺れる細い芦に縦になってしがみついて食事をする姿を撮影することができた。

東京港野鳥公園経度:139.7581242 緯度:35.5838767

オオジュリンの写真

オオジュリンの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

オオジュリンの写真1|芦に縦になってとまっています。
芦に縦になってとまっています。
オオジュリンの写真2|葦原の中に潜んでいました。
葦原の中に潜んでいました。
オオジュリンの写真3|体は赤褐色、尾は「W」型です。
体は赤褐色、尾は「W」型です。
オオジュリンの写真4|東京港野鳥公園の池のほとりにいました。
東京港野鳥公園の池のほとりにいました。
オオジュリンの写真5|冬羽で頭も薄い褐色です。
冬羽で頭も薄い褐色です。
オオジュリンの写真6|芦の皮を剥ぎ取って昆虫を探していました。
芦の皮を剥ぎ取って昆虫を探していました。
図鑑の一覧に戻る
鳥の学名
オオジュリンの画像

いきもの図鑑

キンギョハナダイ

キンギョハナダイ

金魚のような鮮やかな色。......続きを読む

ツメナガセキレイ

ツメナガセキレイ

黄色い眉斑が特徴的。......続きを読む

カゴカキダイ

カゴカキダイ

黄色と黒の縞模様。......続きを読む

カヤクグリ

カヤクグリ

藪の中を歩いて採餌する。......続きを読む

鳥の学名

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む