
キュウセン
黒線の間に赤褐色の点線がある。
| 学名 | Halichoeres poecilopterus |
| 英名 | Multicolorfin rainbowfish |
| 和名 | キュウセン |
| 分類 | 条鰭綱 Actinopterygii |
| 目 | スズキ目 Perciformes |
| 科 | ベラ科 Labridae |
| 属 | Halichoeres |
| 種 | キュウセン poecilopterus |
| 亜種 | --- --- |
| 全長 | ~30cm |
| 分布 | 函館以南、九州まで分布。 |
キュウセンの特徴
オスとメスで見た目が異なる。メスは淡い褐色の地に日本の黒い縦線が走り、赤褐色の点線が黒い線の間に見られる。オスは黄緑色で縦線がぼんやりする。

キュウセンの生態
岩礁や砂地に生息する。甲殻類や貝類などの小動物を食べる。成魚は性転換することで知られており、大きくなったメスはオスに変わる。
発見した場所
三浦半島荒崎
荒崎では比較的普通に見られるベラだ。撮影した個体は浅瀬の海底で採餌していた。水深が出てくると大きな個体も見られる。
キュウセンの写真
キュウセンの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。











