キュウセン

キュウセン

黒線の間に赤褐色の点線がある。

キュウセンの特徴

オスとメスで見た目が異なる。メスは淡い褐色の地に日本の黒い縦線が走り、赤褐色の点線が黒い線の間に見られる。オスは黄緑色で縦線がぼんやりする。

キュウセンの写真

キュウセンの生態

岩礁や砂地に生息する。甲殻類や貝類などの小動物を食べる。成魚は性転換することで知られており、大きくなったメスはオスに変わる。

発見した場所

三浦半島荒崎

荒崎では比較的普通に見られるベラだ。撮影した個体は浅瀬の海底で採餌していた。水深が出てくると大きな個体も見られる。

キュウセンの写真

キュウセンの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

キュウセンの写真1|小ぶりなメスです。
小ぶりなメスです。
キュウセンの写真2|数匹のメスが群れていました。
数匹のメスが群れていました。
キュウセンの写真3|海底で採餌していました。
海底で採餌していました。

関連用語

> 採餌
図鑑の一覧に戻る
キュウセンの画像

いきもの図鑑

カモメ

カモメ

高い鳴き声が特徴的で、アメリカにおける英名mewはネコの鳴き声。......続きを読む

コアジサシ

コアジサシ

ホバリングからの急降下が見事。......続きを読む

ウグイス

ウグイス

「春告鳥」とも呼ばれる日本三鳴鳥の一種。......続きを読む

アオバト

アオバト

塩水を飲みに飛んでくる......続きを読む

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む