
クモウツボ
黄色く飛び出た鼻管。
| 学名 | Echidna nebulosa |
| 英名 | Starry moray |
| 和名 | クモウツボ |
| 分類 | 条鰭綱 Actinopterygii |
| 目 | ウナギ目 Anguilliformes |
| 科 | ウツボ科 Muraenidae |
| 属 | Echidna |
| 種 | クモウツボ nebulosa |
| 亜種 | --- --- |
| 全長 | 約50cm |
| 分布 | インド洋・太平洋。 |
クモウツボの特徴
黄色く飛び出た鼻管が可愛らしいウツボ。体色は、黄色から淡褐色の地に黒褐色の横縞が走る。頭部の方が黄色が強い。口は閉じることができる。

クモウツボの生態
浅瀬の珊瑚礁や岩礁で見られ、岩陰から顔を出している。小魚や甲殻類などを捕食する。
発見した場所
八丈島 底土海水浴場
水深2mほどの浅い砂地にある岩陰から顔を出していた。しばらく観察すると、体全身を出した。体の模様が美しい。
クモウツボの写真
クモウツボの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。











