オニヤンマ

オニヤンマ

黄色い縞模様と鮮やかな緑の複眼が特徴。成虫になるまでに5年程度かかる。

オニヤンマの特徴

日本最大のトンボで、ガやハチなどの他の昆虫を捕食する。幼虫は水の中で5年を過ごす。水のきれいな小川の近くに生息し一定の区間を往復飛翔する。エメラルドグリーンの複眼が美しい。

オニヤンマの写真

発見した場所

八王子市片倉城跡公園の菖蒲田を飛び回っていた。警戒心が強く、周遊ルートを観察して葉にとまったところを撮影した。公園には餌となるほかの昆虫も豊富だが、この個体が往復飛翔している区域には別の個体は見られなかった。
片倉城跡公園
経度:139.3359213
緯度:35.6399333

オニヤンマの写真

オニヤンマの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

オニヤンマの写真1|葉に止まって休んでいます。
葉に止まって休んでいます。
オニヤンマの写真2|菖蒲畑の横の草むらです。
菖蒲畑の横の草むらです。
オニヤンマの写真3|一定のコースを飛んでいました。
一定のコースを飛んでいました。
オニヤンマの写真4|ハチのような羽音はしません。
ハチのような羽音はしません。
図鑑の一覧に戻る
オニヤンマの画像

いきもの図鑑

ダイサギ

ダイサギ

日本最大級の白鷺......続きを読む

トゲチョウチョウウオ

トゲチョウチョウウオ

斜めの黒い平行線が走る。......続きを読む

スベスベマンジュウガニ

スベスベマンジュウガニ

面白い名前だが、有毒種。......続きを読む

ナベカ

ナベカ

眼に褐色のラインが縦に入る。......続きを読む

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

ボルネオの生きものたち

ボルネオの生きものたち

若手研究者たちがボルネオで奔走する......続きを読む