タヒバリ

タヒバリ

土色をしたセキレイの仲間

タヒバリの特徴

背面が土のような褐色をしたセキレイ科の鳥。腹は白いが喉元にかけて褐色の紋が不規則に入る。頭も褐色だが、目の周りと眉斑は明るいバフ色をしている。脚は淡い赤色をしている。歩くときはセキレイ科の鳥らしく尾羽を上下させる。
姿や色、危険を感じると一斉に飛び立つ様子などからヒバリとついているが、セキレイの仲間である。

タヒバリの鳴き声

警戒して飛び立つ時に「ピピピピ」と連続して鳴く。地面を歩いているときには短く「チッ」という声を出す。

タヒバリとビンズイの見分け方

タヒバリとビンズイは模様や脚の色などがよく似ていて判別するのが難しい。姿の特徴だけでなく、見られた場所や時期も加味すると見分けやすい。
見た目の違いとしては、顔付近の斑点が手掛かりになる。タヒバリは眉線の他には淡い色の箇所はないが、ビンズイは目の後方に白っぽい斑点をもつ。細かい違いだが、姿で見分けるときのポイントになる。
実際には生息場所や時期といった情報が見分けるときに役に立つ。冬鳥のタヒバリは、概ね10月以降に田んぼなどの開けた地面で見られるのに対し、ビンズイは一年を通して林の中で見られる。タヒバリは地面、ビンズイは木の上と一概に決め付けることはできないが、こうした生活環境も参考になる。

タヒバリの写真

タヒバリの生態

田んぼなどの農耕地や河川敷など、開けた場所に飛来する。群れを形成してセグロセキレイなど他のセキレイと同じように地面で昆虫類や種子などを採食する。セグロセキレイよりも警戒心が強い印象で、チョウゲンボウなどの捕食者や人間などが近づくと群れで一斉に飛び立つ。

発見した場所

八王子市片倉城跡公園

八王子市片倉城跡公園の横の畑で餌を食べているところを撮影した。他のセキレイの隣の区画で、6羽程度で地面を歩いていた。警戒心が強く、一定の距離に近づくと一斉に飛び立って辺りを周り、少し離れた場所に着地した。地面によく同化しており、撮影するのがやや難しかった。

八王子市の畑

何も植えていない畑に10羽程度の群れが来ていた。一旦飛び立って逃げても、採餌に適しているようで、しばらくすると戻ってきた。群れの中には警戒心の強い個体とそこまで警戒心の強くない個体がいるようだった。

タヒバリの動画

タヒバリの動画をご紹介します。

10羽程度の群れで畑にやってきて、採餌していました。

タヒバリの写真

タヒバリの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

タヒバリの写真1|胸の斑模様が特徴的です。
胸の斑模様が特徴的です。
タヒバリの写真2|地面に同化した地味な色合いをしています。
地面に同化した地味な色合いをしています。
タヒバリの写真3|目の周りが明るい色をしています。
目の周りが明るい色をしています。
タヒバリの写真4|小群で畑に来ていました。
小群で畑に来ていました。
タヒバリの写真5|嘴は黄色です。
嘴は黄色です。
タヒバリの写真6|土をつついて何かを食べていました。
土をつついて何かを食べていました。
図鑑の一覧に戻る
鳥の学名
タヒバリの画像

いきもの図鑑

ハラビロカマキリ

ハラビロカマキリ

晩秋まで見られる。前翅の白い紋が特徴。......続きを読む

ニホンヤモリ

ニホンヤモリ

周囲の色に合わせて体色を変化させる。......続きを読む

イシガキフグ

イシガキフグ

短い棘をもつハリセンボンの仲間。......続きを読む

カラスウリ

カラスウリ

レースのような花を夜に咲かせる。......続きを読む

鳥の学名

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む