
ウソ
喉元の紅色が特徴。
| 学名 | Pyrrhula pyrrhula |
| 英名 | Eurasian Bullfinch |
| 和名 | ウソ |
| 分類 | 鳥類 Aves |
| 目 | スズメ目 Passeriformes |
| 科 | アトリ科 Fringillidae |
| 属 | Pyrrhula |
| 種 | ウソ pyrrhula |
| 亜種 | --- --- |
| 全長 | 16cm |
| 分布 | ユーラシア大陸の中緯度に分布。 |
ウソの特徴
オスの喉元から頬にかけての紅色が特徴的なアトリ科の鳥。頭部と尾が黒く、背は灰色をしている。腹は背より淡い灰色で、腰は白い。メスは紅色ではなく全身が淡い褐色をしている。嘴は光沢のある黒で力強い。
亜種アカウソ
ウソの亜種であるアカウソは冬鳥として日本に渡来する。腹の羽毛にもうっすらと紅色が混じるのが特徴である。
ウソの鳴き声
ウソの鳴き声は高くてよく通る。「フィーフィー」という高い笛のような声で鳴く。繁殖期にはより複雑な旋律になる。

ウソの生態
山地から平地までの林で見られる。夏には山地の針葉樹林で繁殖し、冬になると低地におりてくる。植物の種や木の実、芽などを食べる。時に昆虫類も食べる。
発見した場所
3月に川沿いの桜の木にとまっているところを撮影した。「フィー」と大きな声で鳴いており、観察していると下の枝まで降りてきた。腹の羽毛に若干紅色が混じっているようにも見えた。嘴に食べかけの芽がたくさんついていた。
ウソの写真
ウソの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。













