フタスジタマガシラ

フタスジタマガシラ

眼の上に2筋の線が走る。

フタスジタマガシラの特徴

眼の上に2本走る黄色い線が特徴的な魚。上の線は眉毛のように左右が離れているが、下の線は額を通り、左右で繋がっている。上唇〜眼〜背鰭にかけて灰色で、それ以外の部分は白い。灰色と白の分かれ目には2本の黒い筋がある。背鰭は前方が黄色、後方が黒色。臀鰭も黒い。

フタスジタマガシラの写真

フタスジタマガシラの生態

比較的浅い珊瑚礁に生息し、単独で行動することが多い。写真の個体も1匹で泳いでいた。底生の小動物や小さい魚を食べる。

発見した場所

石垣島

10m程度の珊瑚礁で発見した。1匹でゆっくり行動していた。底付近でしばらくじっと動かずにいたが、近づいてきたので撮影した。そこまで警戒心がないようだ。

フタスジタマガシラの写真

フタスジタマガシラの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

フタスジタマガシラの写真1|眼の上に2本の線があります。
眼の上に2本の線があります。
フタスジタマガシラの写真2|下の線は左右でつながっています。
下の線は左右でつながっています。
フタスジタマガシラの写真3|体の後方は白いです。
体の後方は白いです。
図鑑の一覧に戻る
鳥の学名
フタスジタマガシラの画像

いきもの図鑑

リュウキュウコノハズク

リュウキュウコノハズク

木々に紛れる虫食い模様。......続きを読む

オニヤンマ

オニヤンマ

黄色い縞模様と鮮やかな緑の複眼が特徴。成虫になるまでに5年程度かかる。......続きを読む

ネジバナ

ネジバナ

ねじれた花序が面白い。......続きを読む

ミンミンゼミ

ミンミンゼミ

和名の通り「ミーンミンミン」と鳴く。......続きを読む

鳥の学名

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む