コノハガニ

コノハガニ

頭に海藻をつけて擬態する。

コノハガニの特徴

殻の大きさが3cmほどの小型のカニ。頭に海藻をつけて擬態する。体色は赤や緑などさまざま。殻の形が雌雄で異なり、メスは幅広いのに対し、オスは三角形のような形をしている。

コノハガニの写真

コノハガニの生態

周囲の海藻に擬態して生活している。日中は海藻に紛れており、夜になると活動的なる。

発見した場所

夜の早川ビーチ

ナイトダイビング中に撮影した。海藻の切れ端を2つもつけていた。周囲に海藻がないところで見るとかなり目立って見えた。

コノハガニの写真

コノハガニの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

コノハガニの写真1|頭部に海藻をつけています。
頭部に海藻をつけています。
コノハガニの写真2|紅色の個体です。
紅色の個体です。
コノハガニの写真3|鋏は小さいです。
鋏は小さいです。
図鑑の一覧に戻る
鳥の学名
コノハガニの画像

いきもの図鑑

シベリアジュリン

シベリアジュリン

嘴の上下の色が異なる。......続きを読む

カオグロガビチョウ

カオグロガビチョウ

目の周りが四角く黒い外来種。......続きを読む

イワアナコケギンポ

イワアナコケギンポ

白い横帯が走る......続きを読む

シマドジョウ

シマドジョウ

楕円形の斑点を持ち、川底でじっとしている。......続きを読む

鳥の学名

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む