
カンモンハタ
多角形が敷き詰められたような模様。
学名 | Epinephelus merra |
英名 | Honeycomb grouper |
和名 | カンモンハタ |
分類 | Actinopterygii 条鰭綱 |
分類詳細 | Perciformes スズキ目 Epinephelidae ハタ科 Epinephelus |
全長 | 約25cm |
分布 | 関東以南の太平洋。琉球列島。 |
カンモンハタの特徴
25cmほどの小型のハタ。淡褐色の体は多角形が敷き詰められたような白い紋で覆われている。褐色の太い縦線が数本ある。胸鰭や尾鰭には褐色の斑点が散っている。
カンモンハタの生態
珊瑚礁の岩の下や岩陰などに生息する。獲物を見つけるまではじっとしている。小魚や甲殻類などを捕食する。
発見した場所
石垣島
10m程度の珊瑚礁をダイビングしているときに撮影した。そこまで大きい個体ではなかった。岩陰でじっとしていた。
カンモンハタの写真
カンモンハタの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。