コジュケイ

コジュケイ

灰色とオレンジの頭。

コジュケイの特徴

1919年に中国から持ち込まれたキジ科の鳥。雌雄同色で頭から背にかけて暗褐色で紋様をもつ。目の下から喉にかけては明るい褐色。眉と喉下は灰色。その鳴き声は「チョットコイ」と聞きなしされるが、実際には「ピー」「キョー」と聞こえる。大きな鳴き声でなく。
20世紀初頭にペットとして持ち込まれ、神奈川県に放鳥された。

コジュケイの写真

コジュケイの生態

積雪のない草原や農耕地などに生息する。雑食で植物の種子や果実、節足動物などを食べる。秋から春にかけて群れを形成して行動する。春から初夏にかけて繁殖する。

発見した場所

八王子市湯殿川沿いのサイクリングロードに飛び出してきた。生垣からとつぜん飛び出して来るので轢きそうになってしまった。驚いた2羽のコジュケイは生垣に逃げ込んだが、しばらく見ていると道にでてきた。地面を突っついて何か食べていたが、警戒して逃げ行った。

八王子市湯殿川経度:139.310157緯度:35.633085

コジュケイの写真

コジュケイの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

コジュケイの写真1|全体的に褐色で、目の上が灰色です。
全体的に褐色で、目の上が灰色です。
コジュケイの写真2|2羽で歩いていました。
2羽で歩いていました。
コジュケイの写真3|道端の草むらに逃げて行きました。
道端の草むらに逃げて行きました。
コジュケイの写真4|枯れ枝に飛び乗りました。
枯れ枝に飛び乗りました。

関連用語

> 聞きなし
図鑑の一覧に戻る
コジュケイの画像

いきもの図鑑

ハクセキレイ

ハクセキレイ

尾を上下させる身近な鳥。......続きを読む

クロダイ

クロダイ

釣りでも「チヌ」と呼ばれ人気。......続きを読む

ショウサイフグ

ショウサイフグ

背面に細かい斑点をもつ。......続きを読む

ヨスジフエダイ

ヨスジフエダイ

黄色い体に青白い4線が走る......続きを読む

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

ボルネオの生きものたち

ボルネオの生きものたち

若手研究者たちがボルネオで奔走する......続きを読む