アオバハゴロモ

アオバハゴロモ

小さな木の葉のような形

アオバハゴロモの特徴

淡い緑色の小さな三角形。翅を閉じた姿が小さな木の葉の切れ端のような昆虫。

縁が褐色を帯びた前翅をピッタリと閉じている。

頭の周辺は黄色に近い色をしている。

アオバハゴロモの写真

アオバハゴロモの生態

森林などに幅広く生息し、夏頃に羽化する。可愛らしい見た目をしているが、ミカンなどに着くために農業害虫として扱われている。

発見した場所

荒崎の海岸

三浦半島荒崎で海から上がり、休憩していると海岸にアオバハゴロモがとまった。

じっと動かなかったので全方向から撮影することができた。

アオバハゴロモの写真

アオバハゴロモの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

アオバハゴロモの写真1|淡い緑色をしています。
淡い緑色をしています。
アオバハゴロモの写真2|頭の周辺は黄色です。
頭の周辺は黄色です。
アオバハゴロモの写真3|前翅の縁は褐色です。
前翅の縁は褐色です。
図鑑の一覧に戻る
鳥の学名
アオバハゴロモの画像

いきもの図鑑

カサゴ

カサゴ

背鰭に棘をもつ。......続きを読む

イシガキスズメダイ

イシガキスズメダイ

尾鰭の手前に黒い斑がある。......続きを読む

ニホンカモシカ

ニホンカモシカ

短い角の生えた森に住むウシ。......続きを読む

ガビチョウ

ガビチョウ

美しいさえずりを森に響かせる。......続きを読む

鳥の学名

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む