アオバセセリ

アオバセセリ

後翅のオレンジ色がワンポイント。

アオバセセリの特徴

淡い緑色をしたセセリチョウ。日本で見られるセセリチョウの中では唯一緑色をしている。後翅の端にあるオレンジ色がアクセントになっていてとても美しい。オレンジ色の部分には黒い点が入っており、頭部と対をなしているように見える。頭部は上半分が緑色で、口元から下がオレンジ色をしている。

アオバセセリの写真

アオバセセリの生態

山地や沢沿いで見られ、夕方ごろに活発に活動する。幼虫はアワブキを食草とする。同じく緑色の入ったスミナガシと競合しているが、スミナガシの方が体が大きいので敵わない。とまるときは翅を閉じている。飛び方も他のセセリチョウと同じように短く羽ばたくが、体がやや大きいので軽やかな感じではない。

発見した場所

八王子市南浅川町の沢沿いで発見した。スミナガシのすぐ近くの地面で吸水していた。少し飛び立っても同じ場所に戻ってきた。見る角度によって色の濃さが変化する翅の色がとても美しい。

アオバセセリの写真

アオバセセリの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

アオバセセリの写真1|淡い緑の翅と、後翅のオレンジが特徴です。
淡い緑の翅と、後翅のオレンジが特徴です。
アオバセセリの写真2|地面にとまっていました。
地面にとまっていました。
アオバセセリの写真3|オレンジ色の部分には黒い点があります。
オレンジ色の部分には黒い点があります。
図鑑の一覧に戻る
アオバセセリの画像

いきもの図鑑

ムラサキオカヤドカリ

ムラサキオカヤドカリ

警戒すると紫色の脚を固く閉じてしまう。......続きを読む

ウミネコ

ウミネコ

ネコのような鳴き声の日本の代表的なカモメ。......続きを読む

オキゴンベ

オキゴンベ

背鰭の棘の先端が開いている。......続きを読む

ユズ

ユズ

香りの強い黄色い実は冬の風物詩。......続きを読む

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

ボルネオの生きものたち

ボルネオの生きものたち

若手研究者たちがボルネオで奔走する......続きを読む