
アオリイカ
大きなヒレをもつ。
| 学名 | Sepioteuthis lessoniana |
| 英名 | Bigfin Reef Squid |
| 和名 | アオリイカ |
| 分類 | 頭足綱 Cephalopoda |
| 目 | 閉眼目 Myopsida |
| 科 | ヤリイカ科 Loliginidae |
| 属 | Sepioteuthis |
| 種 | アオリイカ lessoniana |
| 亜種 | --- --- |
| 全長 | ~50cm |
| 分布 | 西太平洋に分布。 |
アオリイカの特徴
胴体の周囲に幅のある鰭をもつイカ。この鰭を「泥障(あおり)」と見立てたことから名付けられたとされる。
全体的に半透明だが、胴は次々に色が変わる。表面は水色や緑に光って見える。眼は大きい。進むときは足を後ろ、頭を前にして素早く泳ぐ。

アオリイカの生態
夏にかけて海岸にやってくる。岩の隙間に卵を生んで繁殖する。他の魚を捕らえて食べる。
発見した場所
三浦半島荒崎
荒崎の潮だまりで1匹で泳いでいるところを撮影した。イワシの小群も取り残されており、どうやらそれを狙っているようだった。しばらくしてさらに潮が満ちてくると、海に繋がっている小さな隙間から逃げていった。
アオリイカの写真
アオリイカの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。











