
ガラスハゼ
ガラスのように体が透けている。
学名 | Bryaninops yongei |
英名 | Whip coral goby |
和名 | ガラスハゼ |
分類 | Actinopterygii 条鰭綱 |
分類詳細 | Perciformes スズキ目 Gobiidae ハゼ科 Bryaninops |
全長 | 約3cm |
分布 | インド太平洋に分布。日本では相模湾以南。 |
ガラスハゼの特徴
体長3cmほどのハゼで、ガラスのように体が透き通っている。透き通った体には褐色の模様が見える。目の周りは鮮やかなオレンジ色で、黒目がはっきりしている。
ガラスハゼの生態
浅瀬の岩礁や珊瑚礁で見られる。ムチカラマツにくっついて生活する。
発見した場所
大瀬崎
大瀬崎のダイビング中に撮影した。ライトを当てると透き通った体に映えるオレンジ色がきれいだった。
ガラスハゼの写真
ガラスハゼの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。