
ゴジュウカラ
木の幹を歩き回る。
学名 | Sitta europaea |
英名 | Eurasian nuthatch |
和名 | ゴジュウカラ |
分類 | Aves 鳥綱 |
分類詳細 | Passeriformes スズメ目 Sittidae ゴジュウカラ科 Sitta |
全長 | 13.5cm |
分布 | ユーラシア大陸に広く分布。 |
ゴジュウカラの特徴
首がないような、ずんぐりしたシルエットのカラ。通常の殻類より少しだけ大きく見える。動きはコゲラに似ている。
背面は灰色で、腹面は白。嘴は鉛色。嘴から黒い過眼線が走る。
ゴジュウカラの鳴き声
「ピィピィピィ」「フィーフィー」という高い声で囀る。
ゴジュウカラの生態
山地や林に生息する。木の幹を移動し、節足動物などを食べる。樹洞などに巣を作り繁殖する。他の殻類に混じっていることもある。
発見した場所
北海道屈斜路湖畔の枝で囀っているところを撮影した。よく響く声で鳴いていた。一本の木にしばらくいて、枝を歩き回っていた。
ゴジュウカラの写真
ゴジュウカラの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。