ハンミョウ

ハンミョウ

金属光沢が美しい甲虫。

ハンミョウの特徴

カラフルな金属光沢が美しい代表的なハンミョウ。和名の「ハンミョウ」はハンミョウ亜科に属する他の種と区別して「ナミハンミョウ」ともいう。
全身に光沢があり、緑や青、赤などさまざまな色が混ざっている。頭部は緑色、前翅と胸部には鮮やかな赤が入る。頭部に大顎をもつ。足には細かい毛が生えている。

別名ミチオシエ

ハンミョウには「ミチオシエ」「ミチシルベ」という別名がある。これは、ハンミョウが林道などに現れて、1,2mずつ移動する様が、人を誘っているように感じられたことによる。

ハンミョウの写真

ハンミョウの生態

4月ごろから山地の林道や、沢沿いの湿った地面などで見られる。暗がりよりも日の当たる地面に出てくる。肉食で、大顎を使って昆虫類を捕らえて食べる。幼虫も大顎を持ち、地面に縦穴を掘ってひそみ、通りかかったアリなどの昆虫を引きずり込んで食べる。

発見した場所

八王子市内の林道で撮影した。沢沿いの日の当たる地面に出てきていた。音を立てる昆虫ではないがとにかく色鮮やかなので、見つけることができる。この日はタヌキの糞にあつまる昆虫を狙っているようだった。大顎が鋭く、正面から見ると凶暴な顔つきをしている。

ハンミョウの写真

ハンミョウの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

ハンミョウの写真1|青、赤、緑の金属光沢があります。
青、赤、緑の金属光沢があります。
ハンミョウの写真2|鋭い大顎を持っています。
鋭い大顎を持っています。
ハンミョウの写真3|日の当たる地面に出てきます。
日の当たる地面に出てきます。
図鑑の一覧に戻る
ハンミョウの画像

いきもの図鑑

カオグロガビチョウ

カオグロガビチョウ

目の周りが四角く黒い外来種。......続きを読む

タゲリ

タゲリ

光沢のある緑色の背面......続きを読む

フタスジタマガシラ

フタスジタマガシラ

眼の上に2筋の線が走る。......続きを読む

オニヤンマ

オニヤンマ

黄色い縞模様と鮮やかな緑の複眼が特徴。成虫になるまでに5年程度かかる。......続きを読む

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む