ホタテウミヘビ

ホタテウミヘビ

昼間は顔だけを出している。

ホタテウミヘビの特徴

鱗のないウミヘビで、ウナギ目の魚類である。全長は1mほど。濃い褐色と淡い褐色(黄褐色)の斑模様をしている。頭部は尖っており、上顎から伸びる鼻管が特徴的である。

ホタテウミヘビの写真

ホタテウミヘビの生態

東京湾以南の浅い沿岸の砂地に生息する。夜行性で、日中は砂の中に潜り、顔だけを出している。肉食で海中の動物や死骸を食べる。

発見した場所

神奈川県 早川ビーチ

ダイビング中に顔だけを砂体しているところを撮影した。顔だけ数cm出していたが、近づいてもそれ以上砂に潜る様子はなかった。少し間の抜けた顔をしている。

ホタテウミヘビの写真

ホタテウミヘビの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

ホタテウミヘビの写真1|顔だけを出しています。
顔だけを出しています。
ホタテウミヘビの写真2|鼻管が特徴的です。
鼻管が特徴的です。
ホタテウミヘビの写真3|砂地にいました。
砂地にいました。
ホタテウミヘビの写真4|砂から出てきました。
砂から出てきました。
ホタテウミヘビの写真5|長いです。
長いです。
図鑑の一覧に戻る
ホタテウミヘビの画像

いきもの図鑑

カツオゾウムシ

カツオゾウムシ

色や形が鰹節のように見える。......続きを読む

アオゲラ

アオゲラ

口笛のような声で鳴く......続きを読む

コチドリ

コチドリ

黄色のアイリングが特徴的。......続きを読む

オジロワシ

オジロワシ

白い尾羽をもつワシ。......続きを読む

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

ボルネオの生きものたち

ボルネオの生きものたち

若手研究者たちがボルネオで奔走する......続きを読む