イソスジエビ

イソスジエビ

ガラス細工のようなからだ。

イソスジエビの特徴

ガラス細工のように透き通った体に黒い筋がいくつも入る。よく見ると小さな白い水玉模様がある。脚と尾扇に黄色い斑点をもつ。体よりも長い触覚をもっている。

イソスジエビの写真

イソスジエビの生態

岩礁の海岸や潮だまりで普通に見られる。浅瀬を泳ぎ回って小動物を食べる。危険を感じると勢いよく後方に逃げる。

発見した場所

三浦半島荒崎の潮だまり

岩礁の外側の波が高くなってきたので潮だまりのいきものを撮影した。水面付近にたくさんのイソスジエビがおり、カメラを沈めると近寄ってきた。

イソスジエビの写真

イソスジエビの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

イソスジエビの写真1|透明なからだです。
透明なからだです。
イソスジエビの写真2|足と尾扇に黄色い斑点があります。
足と尾扇に黄色い斑点があります。
イソスジエビの写真3|眼が横に飛び出ています。
眼が横に飛び出ています。
イソスジエビの写真4|長い触覚です。
長い触覚です。

関連用語

> 潮だまり
図鑑の一覧に戻る
イソスジエビの画像

いきもの図鑑

シマドジョウ

シマドジョウ

楕円形の斑点を持ち、川底でじっとしている。......続きを読む

ウミアイサ

ウミアイサ

冬に海沿いの入江にやってくる。......続きを読む

ルリタテハ

ルリタテハ

瑠璃色の帯が美しい。......続きを読む

サンショウクイ

サンショウクイ

和名はヒリリーと辛そうに鳴くことから......続きを読む

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

ボルネオの生きものたち

ボルネオの生きものたち

若手研究者たちがボルネオで奔走する......続きを読む