
イチモンジセセリ
後翅に銀紋が並ぶ。
| 学名 | Parnara guttata | 
| 英名 | Straight Swift | 
| 和名 | イチモンジセセリ | 
| 分類 | 昆虫綱 Insecta | 
| 目 | チョウ目 Lepidoptera | 
| 科 | セセリチョウ科 Hesperiidae | 
| 属 | Parnara | 
| 種 | イチモンジセセリ guttata | 
| 亜種 | --- --- | 
| 全長 | 20mm | 
| 分布 | 日本全国に分布。ユーラシア大陸東部に広く分布。 | 
イチモンジセセリの特徴
日本ではごく普通に見られるセセリチョウ。他のチョウに比べるとかなり地味な見た目をしている。全身が黄色がかった褐色をしている。後翅の裏面に銀色の紋が4つ並ぶ。銀色の紋は前翅にも並んでいるが、後翅のものほど大きくない。大きく黒い目をもつ。飛び方はかなり素早い。

イチモンジセセリの生態
初夏から夏の終わりにかけて発生し、10月ごろまで見られる。花の蜜の他、腐った果実や湿った地面などに集まる。幼虫の食草はイネやススキなどのイネ科。
害虫「イネツキムシ」
幼虫がイネを食草とすることから、害虫とされてきた。大発生するとイネを食い荒らしてしまう。
発見した場所
八王子市片倉城跡公園の葉にとまっているところを撮影した。少し褐色味の強い個体だった。翅の黄色い鱗粉は落ちかけていて、先端が少し欠けていた。
目が大きく、可愛らしい印象を受けた。
イチモンジセセリの写真
イチモンジセセリの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。










