カサゴ

カサゴ

背鰭に棘をもつ。

カサゴの特徴

赤みががかった褐色から濃い褐色まで、体色の変化に富む。身体中に白い斑点がまだら模様に散っている。背鰭の前方は尖っており、棘になっている。背鰭に沿って4,5個の白い斑点がある。頭の後ろ、うなじや首の部分が白っぽくなる個体も見られる。

カサゴの写真

カサゴの生態

海岸近くの岩礁に生息し、岩の割れ目や岩の下に隠れている。テトラポッドの隙間なども好む。小魚や甲殻類などを暗くなってから捕食する。

発見した場所

三浦半島荒崎

荒崎の海に入ってすぐの岩の下にカサゴのポイントがある。20cmほどの大きな個体も人間を恐れずにじっとへばりついている。岩の下を照らすとしばしば潜んでいるカサゴと鉢合わせすることがある。

カサゴの写真

カサゴの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

カサゴの写真1|白と褐色のまだら模様です。
白と褐色のまだら模様です。
カサゴの写真2|首のあたりが白く見えます。
首のあたりが白く見えます。
カサゴの写真3|岩の隙間に入っているつもりでした。
岩の隙間に入っているつもりでした。
カサゴの写真4|穴から顔を出しました。
穴から顔を出しました。
図鑑の一覧に戻る
鳥の学名
カサゴの画像

いきもの図鑑

イソガニ

イソガニ

磯遊びで見つけられるカニ。......続きを読む

サザナミフグ

サザナミフグ

白い水玉模様のフグ。......続きを読む

ヤマガラ

ヤマガラ

オレンジの腹と青灰色の翼。......続きを読む

アカハラ

アカハラ

茶鶫と書いて「チャジナイ」と呼ばれていた。......続きを読む

鳥の学名

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む