キンギョハナダイ

キンギョハナダイ

金魚のような鮮やかな色。

キンギョハナダイの特徴

雌雄のそれぞれが鮮やかな色の海水魚。

雌はオレンジ色で7cm程度の大きさ。

雄は10cm以上になり、体色は薄い赤や白色で、背鰭の第3棘が長く伸びる。尾鰭や腹鰭も赤みを帯びる。

キンギョハナダイの写真

キンギョハナダイの生態

岩礁や珊瑚礁に群れを作って生息する。雌の中から性転換して雄が現れてハーレムを形成する。

発見した場所

大瀬崎

昼間の大瀬崎で群れをなしているところを撮影した。

オレンジ色の雌に混じって少し体の大きな雄が混じっていた。背鰭が糸のように伸びて優雅だった。

キンギョハナダイの写真

キンギョハナダイの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

キンギョハナダイの写真1|背鰭が糸のように発達したオスです。
背鰭が糸のように発達したオスです。
キンギョハナダイの写真2|オレンジ色をしたメスです。
オレンジ色をしたメスです。
図鑑の一覧に戻る
鳥の学名
キンギョハナダイの画像

いきもの図鑑

トラツグミ

トラツグミ

その鳴き声から鵺(ぬえ)と呼ばれ恐れられた。......続きを読む

シマウミスズメ

シマウミスズメ

青い斑紋が体中に広がる。......続きを読む

アカタテハ

アカタテハ

橙色が鮮やかなタテハチョウ......続きを読む

ヨスジフエダイ

ヨスジフエダイ

黄色い体に青白い4線が走る......続きを読む

鳥の学名

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む