コミスジ

コミスジ

黒褐色に白の三本線が走っている。

コミスジの特徴

黒褐色の翅に白い線が三本走っているタテハチョウ。翅の色は完全な黒ではなく、光に透かすと褐色がかって見える。頭に近い白い線は翅の先に行くにつれ太くなっており、最後の部分で途切れている。よく似たミスジチョウはこの線がより細くシャープで翅の先まで途切れない。体は褐色だが、光が当たると光沢のある緑色に見える。
葉にとまる時は翅を開いていることが多い。飛び方は数回羽ばたいた後、翅を開いて滑空する。アゲハチョウと比べると飛翔力はそこまで高くないように感じる。

コミスジの写真

コミスジの生態

主に林の周囲に生息するが、住宅地でも見られる。4月ごろから発生し、秋の終わりまで活動する。成虫は花の蜜を吸う。幼虫はクズやハギなどのマメ科の植物を食草する。

発見した場所

八王子市長沼公園の林の縁にいた個体を撮影した。陽の光が差し込んでいる場所で翅を開いてとまっていた。一度は警戒して飛び立ったが数mの範囲を飛び回って元いた葉の上に戻ってきた。
少し日陰があるような場所で見かける印象がある。

コミスジの観察記録

コミスジを発見した時の記録です。詳細は別ページに掲載しています

2021-06-13|コミスジ>の観察記録

池のそばの木の上にコミスジが飛んできました。

詳細を読む  >

コミスジの写真

コミスジの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

コミスジの写真1|3本の白い線が走っています。
3本の白い線が走っています。
コミスジの写真2|光が当たると翅は褐色に見えます。
光が当たると翅は褐色に見えます。
コミスジの写真3|翅を開いてとまることが多いです。
翅を開いてとまることが多いです。
図鑑の一覧に戻る
鳥の学名
コミスジの画像

いきもの図鑑

イカルチドリ

イカルチドリ

コチドリより一回り大きい。......続きを読む

イワガニ

イワガニ

波打ち際の岩場を走りまわり、フナムシや小魚、海藻を食べる。......続きを読む

オオナミザトウムシ

オオナミザトウムシ

針金のような脚をもち、米国では”あしながおじさん”の愛称。......続きを読む

マダコ

マダコ

体色を変えて擬態する。......続きを読む

鳥の学名

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む