マガモ

マガモ

オスの頭部は鮮やかなグリーン。

マガモの特徴

全国で見られるカモ。オスの頭部は光沢のある緑色をしており、喉元まで続いている。喉元には首を一周する白いリングがある。胸は茶色をしている。翼は白っぽく翼鏡は青紫色をしている。嘴は黄色で、これは冬羽になっても変わらずメスと見分けるポイントになる。
メスは体全体が褐色で斑模様をしている。嘴はオレンジで根元付近は黒っぽい。
オス・メス共に足はオレンジ色をしている。

マガモとアヒル・アイガモ

アヒルとアイガモはともにマガモと 同じ種である。
アヒルの先祖は家禽として飼育されたマガモである。中国発祥で、日本やイギリスにも広まって様々な品種が作られた。
アイガモはマガモとアオクビアヒルを交配したもので、野生化で飼育されることも多く、マガモとの識別は難しい。

マガモの鳴き声

「ゲェゲェゲェ」と続けて鳴く。

マガモの写真

マガモの生態

河川や湖、港などで群れを作って生活している。日中は休んでおり、夕方になって餌を探し始める。水田や浅瀬で植物の種子や水草、貝などを餌として食べる。餌をとる際は、首から見ずに頭を突っ込んで、逆立ち状態で探している。春になり繁殖期に移動する。

発見した場所

朝方、海岸に沿って群れで泳いでいるところを撮影した。足がつくくらいの浅瀬で立ち上がって羽ばたいたりしていた。割とのんびりと泳いでいた。少し離れた磯にも1羽でいるオスがいた。

マガモの観察記録

マガモを発見した時の記録です。詳細は別ページに掲載しています

2022-12-11|マガモ>の観察記録

諏訪湖畔を30分程度散策しました。

詳細を読む  >

マガモの写真

マガモの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

マガモの写真1|羽を伸ばした後のオスです。
羽を伸ばした後のオスです。
マガモの写真2|首の途中で急に色が変わります。
首の途中で急に色が変わります。
マガモの写真3|褐色のメスです。
褐色のメスです。
マガモの写真4|群れでいました。
群れでいました。

関連用語

> 翼鏡
図鑑の一覧に戻る
鳥の学名
マガモの画像

いきもの図鑑

オナガ

オナガ

「ギューイギューイ」という声が特徴。......続きを読む

オシドリ

オシドリ

オスの繁殖羽がカラフル。......続きを読む

カンムリワシ

カンムリワシ

後頭部に白い羽毛の冠羽をもつ。......続きを読む

アオバト

アオバト

塩水を飲みに飛んでくる......続きを読む

鳥の学名

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む