ムラサキシジミ

ムラサキシジミ

青紫のグラデーションが美しい。

ムラサキシジミの特徴

青紫色の翅が美しいシジミチョウ。表は内側が光沢のある青紫色で頭から腹方向にかけて紫が濃くなっていく。縁はは黒に近い褐色をしている。翅の裏側は薄い茶色の地に少しだけ濃い茶色の紋がシミのように入る。体は灰色をしている。
葉や枝にとまったり木々の周りを飛び回ったりする。そこまで遠くまで飛んで行ってしまうことはない。

ムラサキシジミの写真

ムラサキシジミの生態

春から秋にかけて現れ、林や公園などでみられる。花の蜜を吸うことは珍しく、水を飲んだ入りしている。ムラサキシジミの幼虫はスダジイやアラカシなどのブナ科の常緑樹の葉を餌とする。成長すると葉を使って巣を作る。地上の落葉の中で孵化する。

アミメアリとの共生

幼虫は蜜を分泌してアミメアリをおびき寄せ、アリ脳内のドーパミンの働きを抑制することで行動を調整して、自身を護衛させている。これはそれぞれの生物に利益のある「相利共生」だと考えられてきたが、2015年7月に発表された神戸大学大学院理学研究科北條賢特命助教と琉球大学、ハーバード大学の共同研究グループの研究によると、ムラサキシジミの幼虫が意図的にアミメアリをコントロールしている可能性が示された。

(参考文献)
Lycaenid Caterpillar Secretions Manipulate Attendant Ant Behavior

発見した場所

八王子市多摩森林科学園で葉にとまるムラサキシジミを発見した。低木の周りを飛び回って葉に止まると静かに休んでいた。花の蜜を吸っている様子はなかった。翅を開いた時と閉じた時の差に驚いてしまう。

八王子市多摩森林科学園 経度:35.6459653 緯度:139.2773267

ムラサキシジミの写真

ムラサキシジミの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

ムラサキシジミの写真1|青から紫へのグラデーションが美しいです。
青から紫へのグラデーションが美しいです。
ムラサキシジミの写真2|翅の裏側は紋のある薄茶色です。
翅の裏側は紋のある薄茶色です。
ムラサキシジミの写真3|大きな目をしています。
大きな目をしています。
図鑑の一覧に戻る
鳥の学名
ムラサキシジミの画像

いきもの図鑑

アマサギ

アマサギ

褐色の夏羽が特徴的......続きを読む

アオゲラ

アオゲラ

口笛のような声で鳴く......続きを読む

イシガキスズメダイ

イシガキスズメダイ

尾鰭の手前に黒い斑がある。......続きを読む

キクイタダキ

キクイタダキ

頭に菊の花のような黄色い羽毛......続きを読む

鳥の学名

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む