ナンヨウマンタ

ナンヨウマンタ

大きな口でプランクトンを吸い込む。

ナンヨウマンタの特徴

横に引き伸ばした菱形のような形をしている、大型のエイ。最大で5m以上にもなる。腹面は白っぽく、所々に灰色の斑点がある。この斑点は個体差がある。下から見ると5対の鰓が確認できる。背面は黒に近いグレーから藍色をしている。

1対の頭鰭を前に突き出して泳ぐ。尾鰭が伸びているが毒はない。

ナンヨウマンタの写真

ナンヨウマンタの生態

亜熱帯海域沿岸部の海面近くに生息する。大きく口を開けて泳ぎ、プランクトンを濾過して食べる。食べ残し狙いのコバンザメなどを体に引っ付けていることもある。

発見した場所

石垣島

ボートダイブで出会った個体を撮影した。比較的浅い水深に泳いできて、下から見上げる形になった。珊瑚礁の周りを数回旋回していたが、すぐに泳いで行ってしまった。一瞬だったが大きさと、悠然とした泳ぎに感動した。

ナンヨウマンタの動画

ナンヨウマンタの動画をご紹介します。

珊瑚礁の上を旋回していました。.

ナンヨウマンタの写真

ナンヨウマンタの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

ナンヨウマンタの写真1|横長の形をしています。
横長の形をしています。
ナンヨウマンタの写真2|魚を腹に引っ付けていました。
魚を腹に引っ付けていました。
ナンヨウマンタの写真3|水面近くを通りました。
水面近くを通りました。
ナンヨウマンタの写真4|珊瑚礁の上を旋回していました。
珊瑚礁の上を旋回していました。
ナンヨウマンタの写真5|頭鰭を前に突き出しています。
頭鰭を前に突き出しています。
図鑑の一覧に戻る
鳥の学名
ナンヨウマンタの画像

いきもの図鑑

サシバ

サシバ

白い眉班をもつ。......続きを読む

ノコギリクワガタ

ノコギリクワガタ

カーブする顎がかっこいいクワガタ。......続きを読む

テングチョウ

テングチョウ

顔の先が天狗のように飛び出ている。......続きを読む

ハマシギ

ハマシギ

干潟に大群でやってくる。......続きを読む

鳥の学名

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む