ニホンヤモリ

ニホンヤモリ

周囲の色に合わせて体色を変化させる。

ニホンヤモリの特徴

民家の壁などで一般的に見られるヤモリで、害虫を食べてくれることから「家守」と呼ばれ古くから人間と暮らしてきた。指には細かい毛が生えておりファンデルワールス力によりガラスなどのなめらかな垂直な壁にも張り付くことができる。夏に繁殖する。写真の個体も秋に生まれた幼体で5cm程だった。

ニホンヤモリの写真

発見した場所

自宅の天上に張り付いていたこどものニホンヤモリを発見した。家屋の壁に張り付いているほか、網戸に張り付いて光に集まってきたガ等の昆虫を食べている姿をよく目にする。

東京都八王子市経度:139.2258086緯度:35.6582705

ニホンヤモリの写真

ニホンヤモリの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

ニホンヤモリの写真1|リビングの天井に張り付いていました。
リビングの天井に張り付いていました。
ニホンヤモリの写真2|ケースに入れて観察しました。こどものヤモリです。
ケースに入れて観察しました。こどものヤモリです。
ニホンヤモリの写真3|自宅の壁にもよく張り付いています
自宅の壁にもよく張り付いています
図鑑の一覧に戻る
ニホンヤモリの画像

いきもの図鑑

コサギ

コサギ

夏の冠羽がおしゃれなサギ。......続きを読む

ウミテング

ウミテング

和名な長い鼻のような額から。......続きを読む

ハラビロカマキリ

ハラビロカマキリ

晩秋まで見られる。前翅の白い紋が特徴。......続きを読む

カルガモ

カルガモ

川の流れに流されてクルクルと回転していた。......続きを読む

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

ボルネオの生きものたち

ボルネオの生きものたち

若手研究者たちがボルネオで奔走する......続きを読む