
ニジハギ
青と黄色のラインが走る。
| 学名 | Acanthurus lineatus |
| 英名 | Lined surgeonfish |
| 和名 | ニジハギ |
| 分類 | 条鰭綱 Actinopterygii |
| 目 | スズキ目 Perciformes |
| 科 | ニザダイ科 Zanclidae |
| 属 | Acanthurus |
| 種 | ニジハギ lineatus |
| 亜種 | --- --- |
| 全長 | 30-40cm |
| 分布 | 太平洋・インド洋。南日本以南の太平洋岸。 |
ニジハギの特徴
黄色い体に水色の横線が走る海水魚。和名はその鮮やかな色合いから。
楕円形で平たい形をしている。写真は幼魚だが、制御と同じような色合いをしている。

ニジハギの生態
成魚は珊瑚礁で見られる。幼魚は水深の浅い潮溜まりにもやってくる。
藻類などを食べる。撮影した幼魚はテトラポッドをつついていた。
発見した場所
新島 前浜
テトラポッドの間に、オヤビッチャに混じって1匹だけで泳いでいた。体長は5cmほどで、水面から20cmほどの深さのところをウロウロしていた。体の縁まで水色に光って綺麗だった。
ニジハギの写真
ニジハギの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。












