ワカバグモ

ワカバグモ

葉や木の上で生活する緑色のクモ。

ワカバグモの特徴

カニグモ科のクモで、全身が透明感のある薄緑色をしている。カニグモ科としては珍しく腹部は縦に長く、中央に薄く縦線が走る。第一、二脚は長く、鋏角は丸っこい。眼は褐色で真上から見ると「W」の形をしている。成熟したオスは歩脚が褐色になる。

ワカバグモの写真

ワカバグモの生態

木や葉の上で生活するため、目にしやすい。昆虫類を待ち伏せてとらえる。春から夏にかけて繁殖し、9月ごろまで見られる。糸を伝って移動することもある。

発見した場所

東京都八王子市の林道に生えているアザミの花から花へと糸を伸ばしていた。糸を伝って移動していたが、動きはそこまで俊敏ではなかった。脚の先の方が褐色に近い色合いをしていた。

ワカバグモの写真

ワカバグモの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

ワカバグモの写真1|全身が薄緑色です。
全身が薄緑色です。
ワカバグモの写真2|鋏角は丸っこいです。
鋏角は丸っこいです。
ワカバグモの写真3|褐色の複眼は「W」の形をしています。
褐色の複眼は「W」の形をしています。
ワカバグモの写真4|枯れかけのアザミの上にいました。
枯れかけのアザミの上にいました。
ワカバグモの写真5|歩脚の一部が褐色です。
歩脚の一部が褐色です。
図鑑の一覧に戻る
ワカバグモの画像

いきもの図鑑

ミスジチョウチョウウオ

ミスジチョウチョウウオ

体に3本の黒筋が走る。......続きを読む

ヒメアマツバメ

ヒメアマツバメ

長い翼で素早く飛ぶ。......続きを読む

ギンイチモンジセセリ

ギンイチモンジセセリ

翅の裏に銀の一筋が走っている。......続きを読む

オオシオカラトンボ

オオシオカラトンボ

シオカラトンボより水色に見える......続きを読む

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

ボルネオの生きものたち

ボルネオの生きものたち

若手研究者たちがボルネオで奔走する......続きを読む