トラウツボ

トラウツボ

鼻孔が2つずつ飛び出している

トラウツボの特徴

目の付け根と上顎の先から2つずつ飛び出た管状の鼻孔が特徴的なウツボ。

体は濃い褐色で、白い斑点が全身に散っている。顔の周りの斑点は大きい。口先にかけて赤みが強くなっている。顎はウツボよりも細長い。

トラウツボの写真

トラウツボの生態

岩礁の岩の隙間などに生息し、小魚や甲殻類などを食べる。近づくと威嚇するが、積極的に噛み付いてくることはない。

泳ぎはにょろにょろと、あまり速くはない。

発見した場所

三浦半島 荒崎

8月の後半に水深2mほどの岩場で発見した。岩場から顔を出して、口を開けたり閉じたりしていた。この個体は昼でも活動的で、見るたびに少し場所を移動していた。

トラウツボの写真

トラウツボの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

トラウツボの写真1|鼻孔が目立っています。
鼻孔が目立っています。
トラウツボの写真2|褐色の体に白い斑点が散ります。
褐色の体に白い斑点が散ります。
トラウツボの写真3|鼻孔は2つずつあります。
鼻孔は2つずつあります。
トラウツボの写真4|ウツボより暗い色をしています。
ウツボより暗い色をしています。
トラウツボの写真5|岩の間から顔を出していました。
岩の間から顔を出していました。
トラウツボの写真6|口を閉じると可愛らしい顔です。
口を閉じると可愛らしい顔です。
図鑑の一覧に戻る
鳥の学名
トラウツボの画像

いきもの図鑑

ハナニラ

ハナニラ

ニラに似た細長い葉と白い花。......続きを読む

イシガキフグ

イシガキフグ

短い棘をもつハリセンボンの仲間。......続きを読む

コジュケイ

コジュケイ

灰色とオレンジの頭。......続きを読む

メジロ

メジロ

真っ白なアイリングが特徴的......続きを読む

鳥の学名

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

サボり上手な動物たち---海の中から新発見

動物たちは、実は「サボっていた」......続きを読む