#外来種
このタグに関連する17件の記事が見つかりました。

アカミミガメ
「ミドリガメ」とも呼ばれる要注意外来生物
いきもの図鑑

コジュケイ
灰色とオレンジの頭。
いきもの図鑑

ガビチョウ
美しいさえずりを森に響かせる。
いきもの図鑑

小笠原諸島の生きもの 2019
小笠原諸島で出会った生きものの記録です。ハハジマメグロ、ザトウクジラ、アカガシラカラスバトなど。4日間の滞在中の出来事を時系列でまとめました。
読みもの

📷 ガビチョウの写真2
尾が長いです。
写真

📷 ガビチョウの写真1
茶色の体に白のアイリングが特徴です。
写真

📷 ガビチョウの写真4
地面を歩いて餌を探します。
写真

📷 ガビチョウの写真3
さえずる時は少し高い枝に飛び上がります。
写真

📷 ガビチョウの写真5
大きくて美しい声で歌っています。
写真

📷 アカミミガメの写真4
頭部に赤い模様が入ります。
写真

📷 アカミミガメの写真1
日光浴をしていました。
写真

📷 アカミミガメの写真3
背甲が褐色がかった個体です。
写真

📷 アカミミガメの写真2
脚や首にかけて細く黄色い縦縞があります。
写真

📷 コジュケイの写真1
全体的に褐色で、目の上が灰色です。
写真

📷 コジュケイの写真3
道端の草むらに逃げて行きました。
写真

📷 コジュケイの写真4
枯れ枝に飛び乗りました。
写真

📷 コジュケイの写真2
2羽で歩いていました。
写真