アオヤガラ

アオヤガラ

細長い円筒形の口と体をもつ。

アオヤガラの特徴

細長い円筒形の体と口をもつ魚。緑がかった灰色の体色をしている。体色は変化し、帯が現れることもある。尾鰭の間から細長い中央軟条が伸びている。

ヤガラの名前の由来

ヤガラの名は、形状を矢の軸になる「矢柄」を見立てて名付けられたとされる。確かに細長い。

アオヤガラの写真

アオヤガラの生態

小魚や甲殻類を細長い口で吸い込んで捕食する。撮影した個体も砂地の海底付近で採餌していたようだ。
体をくねらせる泳ぎ方はゆったりしているが、危険を感じるとビューンと加速して逃げていく。

発見した場所

新島前浜

新島前浜の浅瀬を泳いでいた個体を撮影した。1匹だけでゆったりと海底付近を漂っており、採餌しているようだった。近づきすぎたのか、逃げていった。ほど近い場所で50cmに満たない数匹の群れも見つけた。

アオヤガラの観察記録

アオヤガラを発見した時の記録です。詳細は別ページに掲載しています

2022-07-02|アオヤガラ>の観察記録

水底に近い場所を泳いでいました。

詳細を読む  >

アオヤガラの写真

アオヤガラの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

アオヤガラの写真1|筒状の細い形をしています。
筒状の細い形をしています。
アオヤガラの写真2|尾鰭から細長く伸びています。
尾鰭から細長く伸びています。
アオヤガラの写真3|水底付近にいました。
水底付近にいました。
アオヤガラの写真4|体をくねらせて方向転換しました。
体をくねらせて方向転換しました。

関連用語

> 採餌
図鑑の一覧に戻る
アオヤガラの画像

いきもの図鑑

ミズクラゲ

ミズクラゲ

海岸で普通に見られるクラゲ......続きを読む

オンブバッタ

オンブバッタ

メスがオスをおんぶしているように見える。......続きを読む

スケバハゴロモ

スケバハゴロモ

黒く縁取られた透明の翅。......続きを読む

ユズ

ユズ

香りの強い黄色い実は冬の風物詩。......続きを読む

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

ボルネオの生きものたち

ボルネオの生きものたち

若手研究者たちがボルネオで奔走する......続きを読む